トップページ > ニュース&トピックス

はなの日

花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは!

台風も過ぎて、また暑い日が続いていますね。

風が強かったので、生産者の皆様は大丈夫だったでしょうか・・・。

ビニールハウスが吹っ飛んでいないことを祈ります。

本日は会社のご案内をしようかと思います。

花匠には3つの冷蔵庫があって、花を保存しております。

温度管理が大事ですので、冷蔵庫は必須です。

季節の花々で彩られる冷蔵庫は、花屋独特かもしれませんね☆

リンドウは秋って感じがしますが、この時期にあります。

綺麗ですね~☆

ユリはどの時期でもあります。

可憐で高貴な花です!

人も生花も一緒で、暑いのは苦手ですね~

本日の花言葉

8月7日の生花は「サルビア

花言葉は「燃える思い

この日生まれのあなたは変化を好む性格で、1か所にじっとしていられません。

交友関係も変わりやすく、じっくり友情をはぐくむことが苦手です。

広く浅く付き合う方が多いようです。

花言葉は夏にぴったりですね!

お祭り

花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!

熊本市内はおてもやん総踊りで盛り上がっていますね☆

この時期はどこでもお祭り騒ぎ!

今日の朝はボランティアの皆様がごみ拾いをされていました。

ごみを捨てる人もいれば拾う人もいます。

ゴミお持ち帰りキャンペーンでもあればいいのか?

とも思いますが、「ポイ捨て禁止」当たり前にすれば熊本の人間の質も上がるのではないでしょうか。

7月29日、本当は30日ですが、誕生日の前夜祭(これも祭り)

花束のプレゼントをいたしました。

家に持って帰って花瓶に飾ってくださいました。

花瓶に活けるセンスが素晴らしい!!

お花を大事にしてくれると花屋冥利に尽きます。

プレゼントできてよかったです☆

本日の花言葉

8月4日は「ユーコミス

花言葉は「完全

ユーコミスというな名前はなかなか覚えにくいかもしれませんが、別名でパイナップルリリーと言います。

そのぐらい花の形がパイナップルにそっくりです。

この日生まれのあなたは育ちの良さが感じられ、素直で明るい性格でしょう。

愛情いっぱいに育てられ、時にはおっちょこちょいでそこも愛嬌として受け入れられます。

夏真っ盛り☀

花匠のHPをご覧になってくださっている皆様、こんにちは!こんばんは!

「は」と「わ」の使い方は日本語独特ですね。

それはさておき、暑いですね!

熱中症対策でこまめな水分補給、塩分補給、しっかりとした睡眠を取りましょう☀

そんな中、自分の友人が赤ちゃんを産みました。

暑さや気怠さを吹き飛ばしてもらいたく、出産祝いをお届けさせていただきました。

夏にぴったりなひまわりを入れたアレンジです。

元気いっぱいな男の子でした☆

本日の花言葉

7月30日の生花は「かわらなでしこ

花言葉は「大胆

秋の七草のひとつで、花弁は縁が細く裂けた形で羽毛のように軽やかな印象です。

日本では古くから人々に愛されてきたお花です。

この日生まれのあなたはひかえめで、立ち居振る舞いは満点。女性は年配者からとても気に入られるタイプです。

しかし、陰ではけっこう大胆な行動で周りを驚かせたりします。

mother’s day

花匠のトピックスをご覧の皆様こんにちは、こんばんは!

GWはいかかお過ごしでしたか??

花匠は年中無休ですので、GWはあまり関係ありませんでした。

さて、5月の第2日曜日は母の日ですね☆

12日ですよ皆様。

母の日は世界各国にあり、由来も様々ですがアメリカから伝わった風習です。

1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女

「アンナ・ジャービス」が母の死をきっかけに

「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」

と働きかけたのが始まりだと言われています。

そして、アンナの母親が好きだった白いカーネーションを追悼式の祭壇に飾ったことから

母が健在であれば赤いカーネーション。

亡くなっているのであれば白いカーネーションを飾るようになり

現在の「母の日にはカーネーションを贈る」という習慣が生まれたといいます。

皆さんは、母親に感謝をしていますか??

私は迷惑をかけてばかりなので、感謝を伝えたいと思います。

アレンジや花束をテーブルの上に飾ってはいかがですか??

イメージ↓ ↓ ↓

本日の花言葉

5月7日は「スターチス

花言葉は「永遠に変わらず」です。

この日生まれのあなたは、学校では教師、会社では上司など

年上の人から可愛がられ、引き立ててもらえます。

いくつになっても無邪気なところを残した愛すべき性格です。

スターチスはドライフラワーにもなりますので大変長持ちして扱いやすいお花です。

お花のご相談なら花匠(はなしょう)まで。

お電話いただければ対応致します。

tell:096-325-8710

令和

新元号、「令和」

皆様こんにちは、こんばんは!

平成駅はお祭り騒ぎみたいですね。

さて、花匠は25年目を迎えています。

平成~令和をまたぎ、より一層精進していく所存です。

日頃より皆様からのご愛顧、厚く御礼申し上げます。

令和の時代も皆様の変わらぬご愛顧、何卒よろしくお願い致します。

本日の花言葉すずらん(鈴蘭)

花言葉は「純潔

小さなつり鐘のような花がいくつもぶらさがっている可憐な姿は、見る人の心を魅了します。

この日生まれのあなたは自然体でのびのび生活しています。

暮らしを楽しむ術を知っている、プラス思考のうらやましい生活です。

また、5月1日はフランスではすずらん祭りが行われるほどポピュラーな花なようです。

日本にもお花の文化が浸透しますように☆

ページトップ