トップページ > ニュース&トピックス > お知らせ カテゴリーの記事一覧
<お知らせ> カテゴリーの記事一覧
OBON
2020年8月11日 | カテゴリー:お知らせ, 商品のご案内
花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは、こんばんは!
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
あまりにも暑いと熱中症アラートが鳴るとニュースでありましたが
鳴らなくても水分補給などしっかりしていかないといけないですね。
気分が悪くなったりするので気を付けましょう。
本日は、お盆について書いていきます。
お盆とは、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事。
日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。
かつては太陰暦の7月15日を中心として期間に行われた。
明治期の太陽暦の採用後、新暦7月15日に合わせると農繁期と重なって
支障が出る地域が多かったため、新暦8月15日をお盆とする地域が多くなった。
↑wikipedia引用。
今年は13日から16日までだそうですね。
お花のご注文も多数いただき、誠にありがとうございます。
経営者の方々を初め、皆様ご先祖様を大切にしていらっしゃいますね☆彡
used…菊、トルコ、オリエンタルユリ、カーネーション、デンファレetc…
お墓や御仏壇の前で手を合わせ、相手のことを大切に思うことは仏教特有ですね。
また、私事ではございますが、阿蘇で祭壇を飾りました。
一本一本大事に活けることが、お客様に対する誠意だと思います。
---------------------------
本日の花言葉
8月11日の生花は「ゼラニウム」
花言葉は「尊敬・信頼」
深紅のゼラニウムの花言葉「メランコニー(憂うつ)」は、ゼラニウムの放つ
青臭いにおいにちなむと言われています。
花の色で花言葉が変わったりするので、書きながら勉強になります。
他にもサンビタリアといったひまわりのような花も誕生花となっています。
花言葉は「私を見つめて」
雨降って地固まる
2020年7月25日 | カテゴリー:お知らせ
花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは☆彡
最近の雨は通り雨かのように勢いよく降りますね。
また、川が氾濫しないことを願います。
さて、本日は雨降って地固まるについて書いていきます。
もめごとなど悪いことが起こった後は、
かえって基盤がしっかりしてよい状態になることの例えです。
皆さんは誰かとケンカしたりしたこともあるかと思います。
そんな仲でも、仲良くなる人と、そうでない人と分かれるのではないでしょうか。
元から仲良ければ、ケンカするほど仲がいいと言いますが
そんなに仲良くなければケンカ別れすることもあるでしょう。
日々の人と人とのコミュニケーションが大事ということかもしれませんね。
そんなことはわかっています!!!
昨日、小川のお寺でお葬式があったのですが、トラックがぬかるみに
はまりました。
雨が降りしきる中、泥をかき分け脱出を試みますが
タイヤが空回り・・・。
板があれば乗るんじゃないか!!
そこまで乗ってくれない・・・。
押しても重い・・・。
途方に暮れながらJAFFを待ちます。
来てもらったところ、JAFFの車もぬかるみにはまる事態に。
これはあかん!!!
しかしさすがプロですね。慌てることなく抜け出しました。
コンクリートの所から、重機で引っ張ってくれました。
人吉の時もそうですが、地面がゆるんでいたら慌てないことが大事ですね♬
雨降って地固まる「しかし時間はかかる」。
大雨には皆さん十分に注意しましょう!!
本日の花言葉
本日の生花は「アガパンサス」
花言葉は「恋の訪れ」
花名はギリシャ語で「愛の花」という意味。
名前にふさわしい青紫色や白のロマンチックな花を咲かせます。
この日生まれのあなたは、しとやかで女らしいのですが、
反面ちょっと意地悪な面もあり、自分でも自覚しているはず。
ただ、陰湿ではなく、どちらかというとあっさりした単純な性格です。
翠嵐楼
2020年7月19日 | カテゴリー:お知らせ
花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは☆彡
今日は暑かったですね・・・。
熱中症には気を付けましょう!
さて、今回は人吉のボランティアにいった報告をさせていただきます。
知人が翠嵐楼という有名な旅館のいとこでして
青年会議所の仲間でもあるためボランティアに行ってきました。
朝5:30集合6:00出発。
人吉ICについて街中に行くと景色ががらりと変わります。
本当に甚大な被害だったかと思います。
道路が浸水されるまで約30分ぐらいだったと聞きました。
今すぐ逃げろ!と言われた時には目の前が川だった。
生の声はとても返す言葉がありませんでした。
それでも人吉の人たちは、大変ばってん、来てくれてありがとう!
頑張るけん!と、元気です。
自分がその立場だったら、どんな気持ちになっているでしょうか・・・。
微力ながら、泥かきのお手伝いをさせていただきました。
まずは、道の確保。部屋の掻き出し。被害の大きい厨房。
そして次回はお風呂場ということになりました。
よく聞くと思いますが、本当に鼻にくる臭いがします。
一番早いなと思ったのは、泥を泥水に戻し、水が流れるように泥をかきだすことです。
マンパワーさえあれば、どんどん出ていきます。
しかし、ボランティアが少ないとのこと・・・。
私も行けるときには頑張りたいと思います。
写真を見てみると、復興はまだまだ先の話しかもしれません。
本日の花言葉
本日の生花は「月下美人」
花言葉は「あでやかな美人」
この日生まれのあなたは、外見は楚々としていますが
とても芯が強くゆっくり着実に自分の意思を通してきます。
口下手だったりしますが、かえって誠実に見えるので
気にすることはないでしょう。
お花でやすらぎを
2020年7月7日 | カテゴリー:お知らせ
花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは、こんばんは☆彡
何度か雨がすごい・・・。と書いていたのですが
本当にここまで被害が出るとは思いもしませんでした。
白川の水害や、朝倉の水害、阿蘇の水害など、九州は梅雨時期になると
危険な状況です。
私も川の近くに住んでいるので、もしも氾濫したら一発でやられると思います。
まだ行方不明な方もいらっしゃいます。
どうか、ご無事でいることを願うばかりです。
ボランティアセンターが立ち上がったら、参加します。
----------------------------------
さて、今回は動画の紹介をします。
「大切な日に、大切な花を」
その人にとって大切な時にお花を添えることをお仕事にしている。
それが私たちにとって誇りであり、使命だと思っております。
綺麗と思ってもらうことや、心がやすらぐような
そんなお客様のために技術を高めるばかりです。
アイフォンで撮影しているのですが
タイムラプスという技術自体がすでにすごいと思います。
音声とかはありませんが、一生懸命活けております。
---------------------ー-------------
本日の花言葉
本日のお花は「びようやなぎ」
花言葉は「気高さ」
この日生まれのあなたは、小さいときからしっかり者の優等生タイプ。
目標に向かっていつも頑張ってきた人です。
でもがんばりすぎてしまうので、ゆっくり自分をいたわってください。
プロに聞いてみた
2020年6月3日 | カテゴリー:お知らせ
花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは☆彡
今日はいきなり強い雨が降ってきましたね・・・。
外で作業するときは、大変です!
風邪やコロナには負けないようにしましょう♬
さて、一個前のトピックで練習風景をテストの形でご紹介させていただきました。
ユーチューバーになったわけではございません(笑)
画像だけではわかりにくい部分もありますので、私達の仕事がどんなものか
わかりやすく伝えるにはやはり動画だと思い掲載させていただきました。
載せ方が分からなかったので専門家に聞きました☆彡
菊を一本一本見ながら水盤に活けるのはとても容易なことではございません。
練習を積み重ね、上手になっていきます。
経験は大事ですね。
今後も練習風景を掲載していけたらと思います。
-------------------------------
本日の花言葉
6月3日の生花は「カスミソウ」
花言葉は「清らかな心」
この日生まれのあなたは気が強い反面、涙がもろいのではないでしょうか。
わんぱく、おてんばだった子どものころが想像できそうです。
熱血で、困っている人を見ると助けずにはいられません。